i ないし イ は概念法
- ma 目(ま-な-子=眼)
- ma-i > mä > me 目
- ta 手(た-な-こころ=掌)
- ta-i > tä > te 手
- ka 毛(しら-か=白髪)
- ka-i > kä > ke 毛
- hö 火(ほ-の-ほ(穂)=炎)
- hö-i > hi¨ > hi 火
- yö-si 良し
- yö-ki- > 良き- yo-i- 良い- > yo-i-i > ye-e ええ- or yi-i いい-
- kö (変化・移動の相)
- kö-i > ki 来
- sö さ(指定の相)
- sö-i > si し(する の概念法=連用形)
- nö の(ごとし。類似比定の相)
- nö-i > ni 似
- na (同定・比定の相)
- na-i > nä > ne 似(真-似)
- hö (穂・帆・秀のごとく突出しているもの。日 もしくは 火 の意味)
- hö-i > hï > hi 干; 日・火
母音の イ を用いると 意味が定まり 使いやすくなるというナラワシ。