特殊な《同定》としての N
(1) 聴覚対象に同定
- na 音
- na-i > ne 音
- na-ru 鳴る
- na-ku 鳴く・泣く
- na-ri なり(伝聞法)〔《そのようだと音に聞く。風評ではこれこれらしい》の意)
(2) 自然環界に同定
- na 地
- na-i > ne 根・嶺(ね)〔み(御)-ね(嶺)〕
- na-ra 地-ら=奈良
- ni 地・丹
- nu-ma 沼
- no 野
(2−1) な=地 からの派生
- na-re 慣れ(地のごとく凹凸が無くなる)
- na-ra-su 慣らす・均す
- nara-hu 習ふ・倣ふ
- ne-ru 寝る〔=横になる。眠るは い(寝)〕