caguirofie

哲学いろいろ

 N の話(5)

同定相から否定相への N の転移

  • na な(禁止法=否定命令)
  • na-si 無し
  • nu ぬ(否定法)
  • na 名
  • na-ri なり(断定法)

のように同定相をになう N がその対極の否定相にそのまま転移する。いかに?
つぎのように説明することにしている。
《留守》という語の意味変化
 はじめは Aさんが家を空けるので その代わりに家にいるBさん すなわち《留守番》のことを言った。
 つまりはじめは 《Bさんがいる》ことを示した。
 ところが ことばの用法は 習慣として成り立ち その習慣が理屈に合わない用法をかたちづくったときにも それを良しとするくせがある。
 しだいに《留守》といえば そこにいるBさんのことではなく そこにいないAさんの状態を言うようになった。
 言いかえると Bの存在を言っていたのが Aの不在を言うようになった。
 かくして 《なり(也り)》と存在などを断定していた同定相の N は 《なり》ではない何かを意味するようになる。かくて そのほかの何かは 存在しないものなのだ。
 ほかの何かに N を用いれば それは 同定ではなく 否定となる。というよりも 非在として じつは 同定しているのであろうと考えられるのではあるまいか。

英語などでのご愛嬌

同定相

  • name 名
  • number 数

否定相

  • no ノー
  • not (否定詞)