caguirofie

哲学いろいろ

castle combe, wiltshire, uk

聖書は 物語であり 表現の問題がまづ先に来る


▲ (創世記 1:1) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://www.blueletterbible.org/kjv/gen/1/1/t_co

初めに、神は天と地を創造した。

1:1 בְּרֵאשִׁית בָּרָא אֱלֹהִים אֵת הַשָּׁמַיִם וְאֵת הָאָֽרֶץ׃
( be-resit bara' 'elohim  'et ha-samaim wa-'et ha-'erets.)
( at-beginning created God   the-heaven and-the-earth.)

・ 'et : これは 対格を示す標識です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ この≪創造した。/ created ≫ に使われている語(動詞)の
≪ בָּרָא bara' ≫は 神についてのみ≪創造する≫という意味で用
いられるもののようです。

▲ (בָּרָא bara') 〜〜〜〜〜〜〜〜
https://www.blueletterbible.org/lang/lexicon/lex

1 to create, shape, form
A (Qal) to shape, fashion, create (always with God as subject)
・ of heaven and earth
・ of individual man
・ of new conditions and circumstances
・ of transformations

・ (Qal): これは 動詞の活用のパタンのひとつを言います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆ この言葉≪バラ―≫は アラビア語でも――ほかの語(ハラカ)を
充てているようですが――同じです。
▲ https://translate.google.co.jp/#auto/ar/In%20the


つまり ≪非経験の場:非知なるナゾ≫を 人間の言葉で―― 一対一
の対応において――言い表わすのは 無理です。
ふつうに経験的な事象や行為として用いる言葉を使うのを避けている
と――この場合だけだとしても――考えられます。

むしろ積極的に 聖書記者は この神について理論的に説明するのに
そうすれば曖昧になってしまうような物語の中に組み入れて表現しよ
うとしている。

つまり 文学性を帯びた言語表現のうちに理論づけて行く。

≪創造主≫といった表現は あくまで仮りのものであり・ありうべき形
式の内のひとつに過ぎない。という前提を持っているかに見られます。

そしてこの全知全能の神も じつは・じつに ねたむ神であり 怒る
神でもあります。

のちにイエスが出てこのヤハヱ―としての――ユダヤ民族専用の――
神を ほかの人びとにも向けて開いて普遍神へと揚げて 棄てた。こ
とになりますが。