caguirofie

哲学いろいろ

suttanipaata

12、聖 者>■□■
--------------------------------------------------------------------------------
207 親しみ慣れることから恐れが生じ、家の生活から汚れた塵が生ずる。親しみ慣れることもなく家の生活もないならば、これが実に聖者のさとりである。
Santhavāto bhayaṃ jātaṃ,
niketā jāyate rajo;
Aniketamasanthavaṃ,
etaṃ ve munidassanaṃ.

santhava m. (sanstava < stu ) 親交、親愛 -jaata 親しくなれる
santhava-ato m.sg.abl.(ほかに -aa, -ato, -asma, -amhaa) pl.abl. -ehi.-ebhi
bhayaṃ n.sg.nom. / m.sg.acc.
jātaṃ -aṃ (ほかに -a, -um, -ttham)aorist active 1 sg.
jāyate janati 生じる。産む のpaasive.
A-niketam-a-santhavaṃ,
a-niketa sans maison
dassanam dassati (drs, dars, dras, draks)見る
dassana n. (darsana) 見ること
etaṃ sg.nom./acc. < etad これ。それ
208 すでに生じた(煩悩の芽を)断ち切って、新たに植えることなく、現に生ずる(煩悩)を長ぜしめることがないならば、この独り歩む人を<聖者>と名づける。かの大仙人は平安の境地を見たのである。
Yo jātamucchijja na ropayeyya,
Jāyantamassa nānuppavecche;
Tamāhu ekaṃ muninaṃ carantaṃ,
Addakkhi so santipadaṃ mahesi.
yo < ya pron.rel. m.yo, f. yaa, n. yam, yad
jātam-ucchijja ucchindati (ud-chid) 破壊する > ucchijja: ger.
ropeti (ruuhati (1) ruh の caus.) 植える > ropaapeti ropeti の caus.
ropa-eyya -eyya: opt. act.sg. 1, 2, 3; 反照 sg.1;;; 未来受動分詞(義務分詞; gerundive )
jaayanto: jaayati の pres.participle
anu-pavecchati:与える、渡す
anuppavecche;indic.pres. medium sg.1
anu-: 従って。次に
tam-aahu tam それ;
aahu: 3.pl < aaha 言う・言った
carati行く・歩く。 caranto,cara,m, caramaana: pres.partc.
addakkhi: dassati の aor.
santi: f. (santi < sam ) 寂静
santi-pada : 寂静句。寂静の道
pada (pad): 足・句。語法
mahesi < mahaa-isi ; isi=rsi
209 平安の境地、(煩悩の起こる)基礎を考究して、そのたねを弁(わきま)え知って、それを愛執する心を長せしめないならば、かれは、実に生を滅ぼしつくした終極を見る聖者であり、妄想をすてて(迷える者の)部類に赴かない。

210 あらゆる執著の場所を知りおわって、そのいずれをも欲することなく、貪りを離れ、欲のない聖者は、作為によって求めることがない。かれは彼岸に達しているからである。

211 あらゆるものにうち勝ち、あらゆるものを知り、いとも聡明で、あらゆる事物に汚されることなく、あらゆるものを捨て、妄執が滅びて解脱した人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

212 智慧の力あり、戒と誓いをよく守り、心がよく統一し、瞑想(禅定)を楽しみ、落ち着いて気をつけていて、執著から脱して、荒れたところなく、煩悩の汚れのない人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

213 独り歩み、怠ることのない聖者は、非難と賞賛とに心を動かさず、音声に驚かない獅子のように、網にとらえられない風のように、水に汚されない蓮のように、他人に導かれることなく、他人を導く人、──諸々の賢者は、かれを(聖者)であると知る。

214 他人がことばを極めてほめたりそしったりしても、水浴場における柱のように泰然とそびえ立ち、欲情を離れ、諸々の感官をよく静めている人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

215 梭のように真直ぐにみずから安立し、諸々の悪い行為を嫌い、正と不正とをつまびらかに考察している人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

216 自己を制して悪をなさず、若いときでも、中年でも、聖者は自己を制している。かれは他人に悩まされることなく、また何びとをも悩まさない。諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

217 他人から与えられたもので生活し、[容器の]上の部分からの食物、中ほどからの食物、残りの食物を得ても、(食を与えてくれた人を)ほめることなく、またおとしめて罵ることもないならば、諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

218 婬欲の交わりを断ち、いかなるうら若き女人にも心をとどめず、驕りまたは怠りを離れ、束縛から解脱している聖者──かれを諸々の賢者は(真の)<聖者>であると知る。

219 世間をよく理解して、最高の真理を見、激流を超え海をわたったこのような人、束縛を破って、依存することなく、煩悩の汚れのない人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

220 両者は住所も生活も隔たって、等しくない。在家者は妻を養うが、善く誓戒を守る者(出家者)は何ものをもわがものとみなす執著がない。在家者は、他のものの生命を害って、節制することがないが、聖者は自制していて、常に生命ある者を守る。

221 譬えば青頸の孔雀が、空を飛ぶときは、どうしても白鳥の速さに及ばないように、在家者は、世に遠ざかって林の中で瞑想する聖者・修行者に及ばない。


Sutta Nipāta 1.12

Munisutta


SC Ms   Santhavāto bhayaṃ jātaṃ,
niketā jāyate rajo;
Aniketamasanthavaṃ,
etaṃ ve munidassanaṃ.

SC Ms   Yo jātamucchijja na ropayeyya,
Jāyantamassa nānuppavecche;
Tamāhu ekaṃ muninaṃ carantaṃ,
Addakkhi so santipadaṃ mahesi.

SC Ms   Saṅkhāya vatthūni pamāya bījaṃ,
Sinehamassa nānuppavecche;
Sa ve munī jātikhayantadassī,
Takkaṃ pahāya na upeti saṅkhaṃ.

SC Ms   Aññāya sabbāni nivesanāni,
Anikāmayaṃ aññatarampi tesaṃ;
Sa ve munī vītagedho agiddho,
Nāyūhatī pāragato hi hoti.

SC Ms   Sabbābhibhuṃ sabbaviduṃ sumedhaṃ,
Sabbesu dhammesu anūpalittaṃ;
Sabbañjahaṃ taṇhakkhaye vimuttaṃ,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Paññābalaṃ sīlavatūpapannaṃ,
Samāhitaṃ jhānarataṃ satīmaṃ;
Saṅgā pamuttaṃ akhilaṃ anāsavaṃ,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Ekaṃ carantaṃ munimappamattaṃ,
Nindāpasaṃsāsu avedhamānaṃ;
Sīhaṃva saddesu asantasantaṃ,
Vātaṃva jālamhi asajjamānaṃ;
Padmaṃva toyena alippamānaṃ,
Netāra­maññe­sama­nañña­neyyaṃ;
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Yo ogahaṇe thambhorivābhijāyati,
Yasmiṃ pare vācāpariyantaṃ vadanti;
Taṃ vītarāgaṃ susamāhitindriyaṃ,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Yo ve ṭhitatto tasaraṃva ujju,
Jigucchati kammehi pāpakehi;
Vīmaṃsamāno visamaṃ samañca,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Yo saññatatto na karoti pāpaṃ,
Daharo majjhimo ca muni yatatto;
Arosaneyyo na so roseti kañci,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Yadaggato majjhato sesato vā,
Piṇḍaṃ labhetha paradattūpajīvī;
Nālaṃ thutuṃ nopi nipaccavādī,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Muniṃ carantaṃ virataṃ methunasmā,
Yo yobbane nopanibajjhate kvaci;
Madappamādā virataṃ vippamuttaṃ,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Aññāya lokaṃ paramatthadassiṃ,
Oghaṃ samuddaṃ atitariya tādiṃ;
Taṃ chinnaganthaṃ asitaṃ anāsavaṃ,
Taṃ vāpi dhīrā muni vedayanti.

SC Ms   Asamā ubho dūravihāravuttino,
Gihī dāraposī amamo ca subbato;
Parapāṇarodhāya gihī asaññato,
Niccaṃ munī rakkhati pāṇine yato.

SC Ms   Sikhī yathā nīlagīvo vihaṅgamo,
Haṃsassa nopeti javaṃ kudācanaṃ;
Evaṃ gihī nānukaroti bhikkhuno,
Munino vivittassa vanamhi jhāyatoti.

Munisuttaṃ dvādasamaṃ.