caguirofie

哲学いろいろ

ヘーゲルの《神は死んだ》 すなわち 普遍神の問題!?

oshiete.goo.ne.jp

0. ヘーゲル宗教哲学講義の中で触れている。これの岩波哲男による紹介があった。イェシュケ編集の講義選集( Vorlesungen )から引用されている。

▲(岩波哲男:ヘーゲルの「神は死んだ」) ~~~~~~~~~
1. 神的理念の最高の外化(☆ =表現)は すなわち・・・それ自身の外化として 以下のことを表明する。

  神は死んだ( Gott ist tot. )。神自身が死んでいる。

2. ――これはこの表象に先立って分裂の深淵をもたらす 途方もない恐るべき表象である。

 





3. しかしこの死は同時にその限りでそのうちに最高の愛がある。

4. ――まさにその愛は神的なものと人間的なものとの同一化の意識であり――そしてこの有限化(☆ =肉化)はその極端にまで すなわち死にまで駆り立てられる。

5. したがってここにその絶対的段階における統一観 すなわち愛についての最高の観方がある。



6. ――というのはその人格 所有等々を放棄するという点での愛は 行為という自己意識だからである――他者において最高に〔自己〕放棄するという点で――まさに死 すなわち 生命の制約を絶対的に代表するものというもっとも極端な他在において。

7. キリストの死はこの愛そのものの表象 Anschauung である。

8. ――他者のための 他者を巡る愛ではない――そうではなくて他在すなわち死とのまさにこの一般的同一性における神性である。

9. この絶対的な極端との恐るべき合一が愛そのものである――思弁的な表象である。(以上 Vorl. vol.5 p.60 )

(岩波哲男:ヘーゲルの「神は死んだ」という言葉
https://www.jstage.jst.go.jp/article/studienzuhe …
p.4 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10. わたしはこのような思弁的表象が好きくありませんが それは 何がしかのインパクトを与え しかもそこにとどまるのではなく やはり何がしかのヒラメキやさらには思索へとみちびくものがある。とは 感じました。

11. それは ただの死であって しかも他者のためにする行為などではなく やはり単なる死であるという同語反復が 神について言われたことで 何がしかの意味を持った。

12. どういうことか?

13. ぶっちゃけて言えば 《いかに経験合理性をあざむくか》であり そこにしも 経験合理性における――生活現実としての――意味があるかどうか。



14. 神性をあらわすのに けっきょく〔絶対性なる神性にはふさわしくない経験相対的な・人間の〕死を持って来たといった解釈がよこたわっている。この死は 神の愛についての代理表現である。

14-1. 仮りの表現である。神を仮象であらわし示そうという。――ゆえに あくまで《思弁的な表象》であるに過ぎない。



15. まづ・ただし 人間としてのイエスは 大泣きに泣いてその――磔に遭うという――行為を嫌がったが キリストとしては みづからすすんで世の中というものとしての人びとの手に身をゆだねた。

16. そのただの死が 存在が他在する――つまり 死のことなのだが――という〔同語反復の〕かたちを示した。と同時に この死が人間にとって 人間の死を超えた存在たる神性の仮象となった・・・のかどうか。

17. つまり神は その自己否定において――ヘーゲルにしたがえば――愛であることになり 絶対有が絶対無でもあるという――絶対無が絶対有でもあるという――普遍神なることを指し示し得た・・・か。

18. それにしても みづからすすんで十字架上に去ってゆくのは 阿呆なのか そうではないのか。あるいは ヘーゲルが見たらしい愛なるメッセージは ほんとうにあるのか。その愛は むしろ阿呆の内にあるのか。



19. ヘーゲルのあと 何とか言う御仁が《神は死んだ》と言ったとかどうだとか。つまり 《神は人間が創作者》命題が 人びとは好きなんですねぇ。