ヘーゲルの《神は死んだ》
ヘーゲルは宗教哲学講義の中で触れている。これの岩波哲男による紹介が
あった。イェシュケ編集の講義選集( Vorlesungen )から引用されてい
る。
▲(岩波哲男:ヘーゲルの「神は死んだ」) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1. 神的理念の最高の外化(* =表現)は すなわち・・・それ自身の
外化として 以下のことを表明する。
神は死んだ( Gott ist tot. )。神自身が死んでいる。
2. ――これはこの表象に先立って分裂の深淵をもたらす 途方もない
恐るべき表象である。
3. しかしこの死は同時にその限りでそのうちに最高の愛がある。
4. ――まさにその愛は神的なものと人間的なものとの同一化の意識で
あり――そしてこの有限化(* =肉化)はその極端にまで すなわち死に
まで駆り立てられる。
5. したがってここにその絶対的段階における統一観 すなわち愛につ
いての最高の観方がある。
6. ――というのはその人格 所有等々を放棄するという点での愛は行
為という自己意識だからである――他者において最高に〔自己〕放棄する
という点で――まさに死 すなわち 生命の制約を絶対的に代表するもの
というもっとも極端な他在において。
7. キリストの死はこの愛そのものの表象 Anschauung である。
8. ――他者のための 他者を巡る愛ではない――そうではなくて他在
すなわち死とのまさにこの一般的同一性における神性である。
9. この絶対的な極端との恐るべき合一が愛そのものである――思弁的
な表象である。(以上 Vorl. vol.5 p.60 )
(岩波哲男:ヘーゲルの「神は死んだ」という言葉
https://www.jstage.jst.go.jp/article/studienzuhe …
p.4 )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ 10. わたしはこのような思弁的表象が好きくありませんが それ
は 何がしかのインパクトを与え そこにとどまるのではなく やはり何
がしかのヒラメキやさらには思索へとみちびくものがある。とは 感じま
した。
11. それは ただの死であって しかも他者のためにする行為などで
はなく やはり単なる死であった。
12. ただし 人間としてのイエスは 大泣きに泣いてその行為を好ま
なかったが キリストとしては みづからすすんで世の中としての人びと
の手に身をゆだねた。
13. それでもただの死が 存在が他在するというかたちを示したと言
う。
14. 《他在》というこの表象も おそらくどうでもよい。けれどもそ
こに メッセージがあるかどうかが 問題だ。
15. みづからすすんで磔の刑を受ける阿呆か。あるいは ヘーゲルが
見たらしい愛なるメッセージがあるのか。その愛は むしろ阿呆の内にあ
るのか。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/studienzuhegel1995/2000/6/2000_6_2/_pdf