caguirofie

哲学いろいろ

資本主義の形成にかんする江上波夫の遊牧民寄与説は どうなっていますか?

oshiete.goo.ne.jp

 

1. まづ粗い議論ですが 遊牧民は 農耕民が労働を生活と捉えているのに
対して 労働はしないものと思っていて 労働するほかの人間を使用するのだ
と言います。

▲ (江上波夫遊牧民と農耕民とについて) ~~~~~~~~~~~~~
2. 牧畜・騎馬民族の特徴は 自分たち人間は労働するものではないという
考え方です。働くのは牛馬や農耕民の仕事でね。自分たちはその上に立って支
配する。軍事を司り 学問し 政治をする。

3. 牛馬と言えば もともと彼らはたいへんな発見をしている。羊 山羊 
牛と馬 これだけ飼って世界を横行することを考えた。何もない所へ行っても 
これだけで全部間に合う。食べる方は乳と乳製品で十分 毛と毛皮で 服も夜
具もテントもできる。それ自身が生きた缶詰です。

4. 鞭ひとつで草のある所 水のある所へかついでいってくれ かってに子
供も産んでくれる。あとは寝ていればみんな事足りる。人間よりよっぽど頭が
いいですよ。

5. 彼らはやがて牛馬の代わりに機械を働かせるようになる。あるいは植民
地の人々を働かせる。それが帝国主義となり 産業革命となり いわゆる近代
文明を生んだ。

 


6. いっぽう農耕民族は人間は労働するものだという考え方なんですね。こ
このところが牧畜・騎馬民族との大きな違いです。

7. 農耕民族からみれば 牧畜・騎馬民族には文化がない 彼らは野蛮人だ
というのですが 文化の型が違うのです。

8. 牧畜民は個人主義で 自由で 民主的です。文化は農耕民族の創出した
ものを摂取すればよい と考えている。

9. 実際にいろいろな文明を融合して普遍性のある世界的な文明をつくって
きたのは農耕民族ぢゃなく 牧畜民なんです。

10. ヨーロッパでは 地中海世界ではなくてゲルマンが牧民なのです。そ
ういう意味で 世界史における牧民の役割を明らかにするのが私のテーマにな
っちゃったんです。

江上波夫(著者代表):『天城シンポジウム 日本人とは何か――民族の起源
を求めて――』 1980 pp.16-17 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11. どうなんでしょう? グローバリズムは 遊牧民の所為なんでしょう
か?

12. そして 遊牧民は そのまま勤勉でさらにガリ勉になるというよりは
そのように働く人びとを上手に使うすべを知っていて 言わば社会力学じょう
優位に立ち 政治的な調整力や統治力を発揮する――その意味で 資本主義を
牽引しているということなのか?

13. 問題は いわゆる《政治経済学》としての分析・研究が必要か?

 


14. 江上はすでに故人であり このたぐいの江上説について論じた研究を
知らないのですが みなさんは どう捉えますか?





15. さらに資料として挙げておきます。

▲ 『江上波夫の日本古代史――騎馬民族説四十五年』)~~~~~~~~~
16. 騎馬民族の社会〔は〕

  ① 民主主義的 
  ② 主知主義的 
  ③ 機能主義的 
  ④ 国際主義的

といったような 共通な特徴をもち 

  ⑤ 優れて人間中心で 
  ⑥ すべての民族に解放的な 自由な性格の
  ⑦ 実力優先の社会であった・・・。

17. このような古代遊牧民族の社会は 《有形な文明》は持たなかったが 
《頭脳の文化》《無形の支配者文明》を持っていたので それがあってこそ彼
らは農耕都市文明地帯に征服王朝を建て 多民族の世界国家を建設することが
できたので 

18. またそこにおいては東西の文化を交流させ 地方的な土着の文明 宗
教の権威を打ち砕き それらの物質文明を人間中心の理念によって再編成し 
様々な世界文明――古代ペルシャ文明 ヘレニズム文明 キリスト教文明 仏
教=クシャン文明 アラブ=イスラム文明 ゲルマン=西欧文明などを生成す
る契機をつくった・・・。

19. すなわちそれらの文明は ユーラシア大陸の古代遊牧騎馬民族の《頭
脳の文明》 眼には見えない《無形の支配者文明》を共通の根源としてもって
お・・・ったのである。・・・(1992 p.347 )


20. 征服王朝が征服している場合は武力による場合ももちろんありますが 
むしろ軍事力によってではなく 文化的に同化したり 政治・経済的に合作し
たり 結婚や買収や 盟約や談合や 外交手段などで 戦争による場合と同様
な成果をあげて 相手を服属させたり 仲間に入れたりする無血征服の場合が
多い・・・。( p.289 )


▲ (江上波夫 vs 佐原真:『騎馬民族は来た!?来ない?!』)~~~~~
21. 近代を特徴づける

  ① 民主主義・
  ⑧ 個人主義
  ③ 植民地活動・ 
  ⑨ 実用的な学問・実験の発達

は 本来 遊牧騎馬民族の間にあったものだと思うんです。・・・

  ⑩ 核家族
  ⑪ 契約制 
  ⑤ 土地よりも人間を問題にする人間主義 
  ⑦ 能力主義 
  ①&⑤ 平等主義 
  ⑥ 恋愛の謳歌 
  ③&④ 開拓・植民 
  ②&③&⑦ 知識・情報の愛好など

は 早くから騎馬民族を特徴づけたものです。・・・

22. 動かざる農耕的な古代的文明をつくったものと それから 動く一
つ一つは滅びて消えていったけれども それぞれが常にその時代におうじた
騎馬民族的な役割を持ったものと その両者によって世界ができているんだ
と私は思うわけです。(1990 p.115f. )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


23. わたしの感覚では 日本にも遊牧民の文化は入って来ていて ほか
ならぬアマテラス公民圏を成すもっぱらのアマテラス公民およびアマテラシ
テ象徴が それではないかとにらんでいますが 果たしてどうでしょう?