caguirofie

哲学いろいろ

タガログ語のカイン( kain )=食べる

(絵は Traditional-outrigger-canoe-768x507)
半ば愛嬌の仮説です。

つまり 古代日本語では ずばり:


・ か / け =食べ物


を表わします。朝餉・夕餉の《げ < け》です。次のような言葉として残って
います。


・ うかのみたま(宇迦之御魂神・倉稲魂尊):
       う(=おほ(大・多))・か(食)の御・魂
・ とようけびめ(豊宇気毘売) / とようけのおほかみ(等由気大神):
       とよ(豊)・おほ(大)・け(食)

・ うけもちのかみ:
       おほ(大)・け(食)・持ちの神

・ おほげつひめ(大宜都比売・大気都比売神・大宜津比売神):
       おほ(大)・け(食)・つ(=の)・ひめ(日-女=姫)
 

さあ 関係あるか無いか。

マレー半島から アフリカの南東沖のマダガスカルまで小さな船で航ったの
なら 日本列島にまでも来たかどうか。ちょっと寒い北のくにになるので 
台湾あたりで止まったか。


あまり 支持されていない仮説です。確かに対応するような語例が少ないみ
たいです。
 




愛嬌のになるかも知れませんが おまけで 《ひと》を表わす語について問
い求めます。

南島(アウストロネシア)語族の《ひと》を表わす語


まづいくつかの言語で《ひと》を表わす語を ヰキぺから拾います。

 

▲ (ヰキぺ:Austronesian languages) 
http://en.wikipedia.org/wiki/Austronesian_languages

  
《 person 》を表わす語

 Tagalog:   tao

 Bikol ほか:   tawo

 Tausug:   tau

 Ibanag:    tolay

 Malay:    orang

 Maori:    tangata


これを 次のように語形の変化をこうむったと 手品のごとく分析してみま
した。《ひと》= * tagalog であったと仮定してみると:

 ○ 《ひと》: * ta-ga-lo-g 

 Tagalog:   ta- o-φ-φ

 Bikol :     ta-wo-φ-φ

 Tausug:    ta- u-φ-φ

 Ibanag:    to-φ-la-y

 Malay:    φ- o-ra-ng

 Maori:    ta-nga-ta-φ

 


1. 母音の交替ないし出没は 自由という前提です。


2. / ga / ∽ / wo / ∽ / nga / > / o, u, φ /


 ・ war ∽ guerre / guerrilla
 ・ whale; Wal ∽ Latin squalus "a kind of large sea fish"
 https://www.etymonline.com/word/whale


3. / l / ∽ / r /

 
4. / l, r / ∽ / s, t /

   cf. やはり>やっぱり>やっぱし

     あまり>あんまり>あんまし

   cf. Kallallit: カラーシュリット(グリンランド・エスキモー)

   cf. Tagalog ∽ Tausug : -l- ∽ -s-

   cf. tagalog ∽ ta-nga-ta-φ: -l- ∽ -t-


Malay: orang(人)


は 例のオラン・ウータン(森)のそれですが じつは・じつに とんでも
仮説によりますと これが日本語で 《 wa :わ(倭;我)》になっている
のではないか。と空想がひろがります。