caguirofie

哲学いろいろ

 印欧語族 の話(1)

というより コーヒーブレイクです。

インタメッツォとしてまづ seven 七 を取り上げましょう。ご存じ セプテンバーの ただし 七である。

言語
ラテン s e p t e m
ギリシャ h e p t a
サンスクリット s a p t a
ペルシャ h a p t a
ヒッタイト sh i p t a
リトアニア s e p t y n i
教会スラヴ s e d m i
アイリッシュ s e ch t
ヱールズ s a i th
ドイツ s ie b e n
古英語 s eo f o n
英語 s e v e n
ロシア s ye m
フランス s e p t
イタリア s e t t e
スペイン s ie t e
  1. ご存じ セプテンバーの ただし 七である。
  • / s / と / h / との交替は 七・質:シチ∽ヒチ。
  • 音の省略つまり 発音上のエネルギーの節約 が起こる。/ t / が消える。ロシアでは / p / も消えた。
  • イの折れが ドイツ語とスペイン語に見られる。
  • / p / ∽ / b / あるいは  / t / ∽ / d / といった無声音と有声音との交替は 言わずもがな。中には 唇の音へ変化する場合も見られる。⇒  / f /
  • / m / ∽ / n / といった変化は よく見られる。韓国 サム=三が 日本 サンとなる。あるいは 初めは サム-ロウだったらしい。これが サブロウ(三郎)と変わった。あるいは 三線が さむ-せん→さむ-イ-せん→さみせん・しゃみせん(三味線)と変わって行った。イの折れであり 《味》という文字はもともとの音韻上は 関係ない。一般には サンというふうに m > n となっている。
  • 母音の交替: / e / ∽ / a / については 起こりうると見るが さほどよくは分からない。音:オン∽イン。

seven

O.E. seofon,
from P.Gmc. *sebun (cf. O.S. sibun, O.N. sjau, O.Fris. sowen, siugun, Du. zeven, O.H.G. sibun, Ger. sieben),
from PIE *septm (cf. Skt. sapta, Avestan hapta, Hitt. shipta, Gk. hepta, L. septem, O.C.S. sedmi, Lith. septyni, O.Ir. secht, Welsh saith).