caguirofie

哲学いろいろ

dassana / darsana

ギリシャ語のアオリストの活用は 動詞の語幹に 語頭に e- を そして語尾に -sa をつけます。

 paideu- : まなぶ
 > aorist: e-paideu-sa (彼はまなんだ)

 サンスクリットも おおむね同じようです。ただ 水野パーリ語辞典を見ると この dassati 見る の活用は 特殊なようです。三種あります。

 das (skt. drs)
>aorist: a-das-si / da-kkhi-si / ad-da-kkhi (いづれも 《彼は見た》)

 二つ目には 語頭の接辞 a- が抜けている。語尾の接辞 -si はふつうのかたち。ただし 語幹では -kkhi- という余分な活用をしている。 -k- は サンスクリットのほうで 活用形に現われている。
 ・ dassati (skt. drs, dars, dras, draks) 見る > dassana (skt. darsana) 見ること

 三つ目では 語頭に 接辞の a- が 語幹のあたまの d- を重複させて ad- と変化している。そして 語尾の接辞 -si がもはや抜け落ちている。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さとり――dassana(= khanti,ruci,khamati c'eva ruccati cā ti. PJ. p. 256 )
khanti / khantii: f.(skt. ksaanti) 忍、忍辱、忍耐、信忍、信仰
ruci:f. (BuddhistSkt. ruci < ruc)光輝、喜び、楽。愛好、欲、意欲、好み、所楽、目的
ruccati (Bd-skt rucyati cf. rocati) 喜ぶ、好む、
khamati (skt. ksamate ksam) 堪える、忍ぶ、ゆるす
ci, cid: indeclin.(skt. cid) いかなる、でも
ca conj. と、そして、また
ce conj.:(skt. ced ,ce) もし
eva adv. (=skt) が、こそ、だけ、> -yeva, neva, va
evam adv. (=sk) かく、かくのごとく
caati f. 瓶、容器、壺;量目の単位
ti = iti と
ti- (skt. tris)=tayo 三つ
《見ること》としてのさとり(ダッサナ)〔=忍ぶような心に通じる信仰(khanti)、よろこび(ruci)、かれは堪える(khamati) もし(c' = ce) こそ(だけ)(eva) かれは喜ぶ(ruccati) caa  と(ti)。〕