caguirofie

哲学いろいろ

三位一体なる神といった分かりづらい神学をなぜ 打ち出したのか

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10042349.html

1. 次のように――アウグスティヌスにわが自由に従って――考えます。

2. まづ:
▲ (創世記1:27) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神はご自分にかたどって人を創造された。
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜
☆ という一つの聖書記事から伸びて 次の図式が得られると理解します。

3. ひとは カミの似像(にすがた)なり。:

   神(父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
   ↓  ↓      ↓       ↓ 
   精神(記憶・・・・・知解・・・・・意志 ):ひとなる存在
   ↓ (↓・・・・・・↓・・・・・・・↓ )
   国家(司法・・・・・立法・・・・・行政 ):三権分立









4. さらに詳しくします。:

○ ひとは カミの似像である 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ――ひとと社会の成り立ちについての図式的理解―― 

 光のたとえ・・・・・・・光(光源・・・・・・発耀・・・明るさ・暖かさ)
 三位一体なる神・・・・・神(父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
             ↓  ↓      ↓       ↓
 _______________________________________
  スサノヲ市民( S )・・・アマテラス公民( A )
 _______________________________________

             ↓  ↓       ↓       ↓
 身体〔の運動〕・・・・・精神(記憶・・・・・・知解・・・・・意志  )
 ・・・・・・・・・・・・↓ (↓・・・・・・・↓・・・・・・・↓  )
 [S者/S圏]
 個体・・・・・・・・・・家族(秩序・・・・・・労働・・・・・・愛  )
 社会主体・・・・・・・・自治態勢(自治組織・・〔生産〕・・共同自治
 経済主体・・・・・・・・生産態勢(組織・・・・・生産・・・・経営 )
 政治主体・・・・・・・・↓ ・・・↓・・・・・・↓・・・・・・↓ 
 [A者/A圏] ・・・・・・ ↓・・・ ↓・・・・・・↓・・・・・・↓
 社会科学主体・・・・・社会形態(社会組織・・・経済活動・・・政治 )
  〃・・・・・・・・・(国 家: 司法・・・・立法・・・・・行政 )

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5. 神を・つまりすでに普遍なる神を 光にたとえるなら こうです。

  子の父は 光源であり 
  父の子は その発耀であり 
  父と子とのまじわりから発出する聖霊は その明るさ・あたたかさである。

6. ただし 光はただのタトヘですから 本体の三位一体には時間的なへだた
りはなく 三つの位格は つねに一体である。

7. 神はこの三つの位格(ペルソナ)に分かれるとは言え 無限を二で割って
も三で割っても 商はやはり無限であるように 父と子と聖霊とは 互いにひと
しく それぞれの個は全体とひとしく 全体はそれぞれの個とひとしい。という
ものです。

8. そこで 《ひとは 神の似像である》という命題については こうです。:

 父なる神は 人間の自然本性にあっては 精神の秩序作用としての《記憶》に 
 子なる神は 精神が精神するというかのようなハタラキとしての《知解》に 
 聖霊なる神は 記憶と知解にもとづき生きることの中軸としての《意志》に

それぞれ当てはまるというタトヘです。






9. 神にあって三つの位格が一体であるかのように 社会にあっても三権が分
立して一体である。すなわち 互いに――ただしこの場合は時間的なズレをとも
なって―― 分業し=すなわち協業している。そのようにして 一体ではある。
これが 共生のひとつのかたちであるというタトヘです。




10. 真理(神)にあっては 時間の間を置くことなく 正解が得られている
けれども 人間の経験世界では 時間的なズレをともなって ときに 正解(た
だし相対的であり複数である)が得られ それが実現されることもあるかも知れ
ない。

11. すなわち 人間にあっては 記憶があいまいであり得 そこから得た情
報とそれを加工(思考)するる知解も あやふやであり 記憶と知解とをにらみ
ながら行為する意志も その心(記憶や知解の内容)にさからうことすらあり得
る。人間は ヘソを曲げ得て あやまちうる。



12. 人間と社会における小さなミクロコスモスとしての三位一体(つまり小
文字の三位一体。三一性)は 時間的な制約を受ける。すなわち 記憶・知解・
意志のそれぞれのハタラキが分立し得るような自由度を〔すなわち自由意志によ
って〕持っていて それらのあいだの協働が 時間的なズレと人間の能力の有限
さとによって マ(間)の違いを生じやすい。

13. 自由意志は 記憶としての心や実際の知覚(感性)の内容を無視してで
も そして勝手な知解によってその無視ないし逆らいを正当化しようとしてでも 
その(ヘンな)自由度を発揮しようとすることがある。よきにつけ悪しきにつけ
の自由度である。



14. なお この三位一体論もしくはそれとしての人間観ないしさらには社会
理論への応用は それをイエス・キリストは後世に託したと言ってよいものと思
われます。

15. もっともっとあたらしい理論づけが出て来るでしょうか。



☆ さらになおご教授ください。自由な感想をもどうぞ。