caguirofie

哲学いろいろ

【Q:フランス語和訳】の再考

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9235777.html

TITRE: D'autres livres sont sous la clef


Rien d'innocent dans les journaux, les livres, les albums qu'on laisse en évidence
sur la table basse, au milieu du salon.
Faut-il surprendre, ou jouer ton sur ton ?
Tout dépend bien sûr des visiteurs potentiels.
Aux amis proches, à la famille, on se contentera d'épargner le journal de télévision
avec une présentatrice en couverture, les mots croisés découpés dans Paris-Normandie;
il s'agira plutôt d'un rangement, même s'il n'est pas indifférent d'abandonner en
évidence le dernier Géo spécial Bruges, le pavé imposant sur l'art de vivre à Rome,
dont le format presque carré, la couverture brun et crème viendront à point infuser
l'Italie au creux des tasses de café.
Mais c'est pour tous les autres, les amis plus lointains, les quasi inconnus, que
l'on distille, qu'on soupèse.
Car l'équilibre est homéo-pathique.
Quelle image de soi faut-il donner sur la table basse ?

1. 《 distiller (蒸留する?)》がやはり分からない。


○ on distille les amis plus lointains, les quasi inconnus


この文の意味が取れない。
2. いまのここのくだりは 次のような構文なのかも知れないと ふと思ったあとの考えだ。
つまり:


△ Mais c'est 〈 pour tous les autres, les amis plus lointains, les quasi inconnus, que
l'on distille 〉, qu'on soupèse.
つまり c'est 〜〜 que -----. の構文が 次のようではないかと。


  c'est 〈 pour tous les autres, ・・・ que l'on distille 〉, qu'on soupèse.


だけど distille が分からない。蒸留するのは たとえば水のほうだと思うから。
あるいは すでに飲むべきコーヒー液を蒸留して 豆成分と水とに再分解する。


3.
○ D'autres livres sont sous la clef


autres に de がついているから これは 《いくらかの数》を意味するのではないか。
つまり 《若干〔の冊数〕》。
《ほかの( autres )》とは どれと《分けている》か。
《コーヒー・テーブルの上に無造作に置かれている本など》とは別にだ。
○ Rien d'innocent dans les journaux, les livres, les albums qu'on laisse
en évidence sur la table basse, au milieu du salon.


そしてこの《テーブルの上の本は innocent なもの(=おそらく中身として)はひとつ
もない》と言う。《 Rien d'innocent dans les journaux 》のように 《中 dans 》
と言っているからには 書物の内容のことだと思われる。


ということは テーブルの上の本とは《別の・若干の本 D'autres livres 》 これらが 
《 sous la clef 》のもとにある。と言っている。おそらく 《見える状態》と《見えな
い(見せない)もの》との違いであろうと考えられる。つまり それら両方の本などはみ
な 《 innocent ではない》と推定される。


4. おそらく《 homéo-pathique 》のほのめかす《病い》があるとするなら いま
見てみた《 innocent ではない本》を ひとつに 《見せてもいい と 見せない》とに
分けていることにかかわる。心にやましさを残している。


そして おそらく《見せてもいいと見なしたこと自体》にも恥づかしさをなお覚えると思
われるそのことと共に ただしわざわざ どのように見せるかを考えていることについて
であろう。
つまり 来客が入って来て本などを見るにしても どのような状態で《見せるか あるい
は 見てもらうか》を腐心していること。これだと考えられる。
末尾の:
○ Quelle image de soi faut-il donner sur la table basse ?


の意味ではないかと。

5. 
○ Car l'équilibre est homéo-pathique.


何の・どういう《つり合い l'équilibre 》であろう?
単純に考えるなら 《まだよそよそしさを互いに残している知人・友人》の場合には その
かれらにしても こちら(=筆者)の品格について詮索しているかも知れない。ということ
であろうか。

どちらも人柄や人格について値踏みするような《親しさの少ない段階》にある。のだから
こちらも その品定めのために 《 innocent ではない本など》を見せてその反応をうかが
うといったかたちをとる。だから確かに その人たちをためしているのだと。


まだ生煮えかなぁ。


6. ささいなことなど。
○ 《本がきちんとしまってある( 〔 D'autres 〕 livres sont sous la clef. )》
☆ なぜ《抽斗の奥に》としたか。
鍵のかかる本箱だと たいていガラス窓であって外から見えると思われたので。

7.
○ 《応接間 : salon 》
☆ これは 《居間》だと自分の趣味の本などを散らかしておいても それほどおかしい
とは思われない。と考えられるから。

8.
○ image de soi : 自画像
☆ これは どういう内容の本をどのように片付けてあったり並べてあったりするかに
よって その人の人となりが分かるという意味での自画像なのでしょうか? そういう
読みもありなのでしょうか。