caguirofie

哲学いろいろ

柳田国男『山の人生』

 今では記憶して居る者が 私の外には一人もあるまい。三十年あまり前 世間のひどく不景気であった年に 西美濃の山の中で炭を焼く五十ばかりの男が 子供を二人まで 鉞(まさかり)で殺したことがあった。
 
 女房はとくに死んで あとには十三になる男の子が一人あった。そこへどうした事情であったか 同じ歳くらゐの小娘を貰って来て 山の炭焼き小屋で一緒に育てて居た。其の子たちの名前はもう私は忘れてしまった。何としても炭は売れず 何度里へ降りても いつも一合の米も手に入らなかった。最後の日に空手で戻って来て 飢ゑきって居る小さい者の顔を見るのがつらさに すっと小屋の奥へ入って昼寝をしてしまった。

 目が覚めてみると 小屋の口一ぱいに夕日がさして居た。秋の末の事であったと謂ふ。二人の子供がその日当たりの処にしゃがんで 頻りに何かして居るので 傍へ行って見たら一生懸命に仕事に使ふ大きな斧を磨いて居た。阿爺(おとう) 此処でわたしたちを殺して呉れと謂ったさうである。さうして入口の材木を枕にして 二人ながら仰向けに寝たさうである。それを見るとくらくらとして 前後の考えもなく二人の首を打ち落としてしまった。それで自分は死ぬことが出来なくて やがて捕らへられて牢に入れられた。
 此の親爺がもう六十近くになってから 特赦を受けて世の中へ出て来たのである。そうして其れからどうなったか すぐに又分からなくなってしまった。私は仔細あって只一度 此の一件書類を読んでみたことがあるが 今は既にあの偉大なる人間苦の記録も どこかの長持ちの底で蝕ばみ朽ちつつあるであらう。
 (柳田国男 1925)

谷川健一の伝えるところによれば(『柳田国男民俗学』):
この男は妻に先立たれたあと 娘を奉公に出したがその奉公先で 娘は主人夫婦の若息子の嫁から嫌われ ついにおカネを盗んだという濡れ衣を着せられた。
これを悔やんで娘は 父親のもとに帰って来て 死にたいと漏らした。弟をも道連れに一家心中を決意して 子ども二人を殺したが 男は死にきれなかった。
という話を村の男の知人から聞き出したと言う。

一家心中よりは 飢えからの人殺しにしたほうが罪は軽いと取り調べた警察官が言い そのまま仕組んだとおりになって裁判にも通ったということらしい。その裁判記録を見て 柳田はこの話を書いたということらしい。
(つづく)