caguirofie

哲学いろいろ

#12

――源氏物語に寄せて または 観念の資本について――
もくじ→2006-07-08 - caguirofie060708

章一補 《観念の資本》小論Ⅰ――空蝉論つづき――

空蝉なる女性を いかに理解すべきであるか。また どこからは理解する必要はないか。あるいはわれわれの仮説にもとづくならば ナルキッサ=《観念の資本》主体とは いかなる市民の存在形式であるのか。この点を さらに追究してみたい。
次章に捉えようとする夕顔は その夕顔の巻の前に 雨夜の品定めのくだりにおいて 作者自身が 一つの女性論として展開している。だが この空蝉に関しては そこでの分類には入らない例である。範疇を逸脱している。また もし――章一の最後に述べたように―― 共同主観による社会体系としての《資本》体制のもとにおいては 愛欲の過程が 家族の一夫一婦形態という幾何学的制度の中におさまり この枠組みの外においては 本来活発な愛欲の過程が あたかも商品が他の商品をおのれの方へなびかそうとして互いに抽象的(物神的)な関係を結ぶかのような情況に呼応して 一般に プラトニックな(表面的で演技的な)形態を採ると見るならば 仮りに 《観念の資本》体制というような人びとの交通形態が 歴史経験的に存在するとして この体制のもとで その愛欲過程は いかなる形態を採り得るのか。もしくは別の想定としては 一夫一婦制の外で 活発な過程を採り その枠組みの中では むしろよそよそしいプラトニックな形態を呈するという経験が 存在するといった場合が事実であるとするならば どうか。

続きを読む