caguirofie

哲学いろいろ

神は ひとつである。

Q&Aのもくじ:2011-03-26 - caguirofie

★ 有る神も無い神も一つであるとは、神は存在しないに等しいと主張しているのである。 
 ☆ (1) ほかでやり取りしたように 神について数を決めるというのは 便宜的な処置です。数量や有る無しを超えている存在(つまり 非存在)について 数がひとつであると仮りに表わしています。それは 名前の違う神も・そして無神論における無い神も みな互いにひとしいということを言うために 全体として神は ひとつである。と表現しています。


 (2) 言いかえると A さんは 自分のいだく神をブラフマンと呼び B さんは 同じくアルケーと呼んでいるとしますと それらの名づけの違いによって神の存在は 変わることはない。こう言おうとしています。

 (3) つまりは A さんや B さんにとっては それぞれの主観内面において 神は――非存在なのですが 受け容れているというかたちにおいて――存在している。という表現でしめされたとしても マチガイではないと考えられます。

 (4) 神は 経験世界を超える非経験の場として もともと非存在です。
 ★ 存在しないにひとしい
 ☆ というのは 《主張している》のではなく そうではなく 初めにそのように想定したということです。
 経験事象としての因果関係から 神は自由であるという想定です。原因があったから これこれの結果が出るといった経験事象からまったく自由な非経験の場として 存在している。すなわち 非存在である。と想定したのです。

 
 (5) なぜか?
 それが 《絶対》ということだからです。《無限》ということだからです。昔から人びとがそれぞれの民族言語で《かみ》と言って来たものは もし意味があるとしたなら そういうものだ――すなわち 《非経験の場》のことだ――という答えを出した格好です。

 (6) そのほかの神は 人間の作り上げた偶像か観念かである。という理論です。




 ★ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 イエス・キリストイワシノアタマも神であり、神は一つならばイエス・キリストイワシノアタマとなります。
 実際には偽ることのないイワシノアタマのほーが、ペテンのイエス・キリストは真っ当な神かもしれません。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ☆(7) イワシノアタマというのは わざわざ片仮名で書いたその理由としても ただのシルシだという意味です。上に説明して来た神のことを その人は 自分の好きなように自分のいだく神を イワシノアタマと名づけたということです。

 (8) もしイワシノアタマを 実際の鰯の頭として持ち出すなら・そしてそれを神だと言い出すなら それは ただの偶像の神です。そのようにその人が神をつくったという意味です。

 (9) もし鰯の頭についての何らかの概念――生物としてのいのちに関係するような概念などなど――を持ち出してそれを神だとするなら それは 思考の対象である意味内容=概念を 神としているからには これは 観念の神です。そのような思考や想像の産物であるしかない。

 (10) 《イエス・キリスト》というのは 《ふつうの男であるイエスが 人間であると同時に 神の子でありみづからも神であるキリストでもある》という意味を持たせたものです。

 (11) 神の想定および定義の仕方にもとづき 非経験の場として キリストなる名をその神に当てはめています。ここまでは キリストがイワシノアタマとそれぞれ互いにひとしい神の名であるというわけです。

 (12) ただし イワシノアタマの場合と違うのは これを神とする人にとっては イワシノアタマなる神が 誰かひとりの人間と同じ存在になるということは ないわけで そこが違います。つまり 早い話としては イエス・キリストは いわゆるアラヒトガミのかたちを採っているということになります。

 (13) キリストは それを神とする人びとにとって そこで特異な信仰のかたちにおいて持たれています。これは これも早い話が 神がただ単なる非経験の場であるという初めの想定だけにとどまっていないぞと言っているわけです。

 (14) いわば――いわばです いわば――キリスト者は 人びともそれぞれ 神であるキリストを体験できますよ その人であるイエスのように 汲めども尽きぬ泉の水のごとく元気が湧き出て来ますよと言っています。

 (15) イワシノアタマを神とする人にあっては その神を 霊として(つまり 何が何だかわけの分からないナゾのチカラとして)人間が分有するという理論(想定)であるわけです。つまり 早い話が 人間はだれもが ブッダター(仏性)を宿していると言っています。ただし そのイワシノアタマと名づけられた仏性が そのまま現われるか・いつどのように現われるか これは 分からないかたちになっています。

 (16) キリスト者にあっても いつ・どのように現われるか分からないのですが その神の霊にしろ仏性にしろそのような水が湧き出てくるとは じつは 今度は 思い込んでいる。必ず湧き出てくると思っているというかたちになります。主観内面にとどまる思いとしては そこまでの中身がある。こういう違いです。(イエス・キリストというふうに類型としてアラヒトガミのかたちを採っていることによる違いは そんなところにあります)。

 ★ 神は一つならばイエス・キリストイワシノアタマとなります。
 ☆(17) 神はその名が違えば その名で受け容れているその人に固有の神なのですから こういう見方は なじみません。キリストと呼ぶ神とイワシノアタマと呼ぶ神とは 互いにひとしい。このように捉えるのが 初めの想定にもとづく実際でありその説明です。

 ★ 実際には偽ることのないイワシノアタマ
 ☆(18) これは キリストなる神も まったく同じことです。神なのですから。

 ★ ペテンのイエス・キリストは真っ当な神かもしれません。
 ☆ (19) まづ ここからキリストは 神の名なのですから 除外しましょう。

 (20) イエスという人間は ウソをつきました。たとえば 自分は神の子であると。そしてこのウソが ペテンになるかどうかは 物語の全体にもとづき何が言われているのか。そのウソによって 何が指し示されたのか? こういう問いを経て 決められることでしょう。

 (21) 名がどんなであっても 神に《まっとうな神》と《まっとうでない神》とがあるというのは 初めの定義に反します。

 (22) 神を騙った人間イエスには ペテンやインチキの疑義が生じている。こう捉えるべき問題でしょう。

 (23) そのときには これこれのウソ・イツワリを語ったから それは ペテンになり詐欺をはたらいたのだ。そうではないか。うんぬん。というふうに主張を明らかにすることから 議論は始まります。ウソ・イツワリは そのままペテンでありインチキであると結論づけることは 短絡すぎます。

 (24) このイエスのウソについては 次のように弁護しておきます。

 【Q:キリスト史観】http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8358412.html
 ☆☆(趣旨説明欄) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 むしろイエスの退場の仕方に焦点が当てられ〔* そこから ウソの有効性が明らかにな〕る。
 
  (α) イエスは磔にされたまま 人間として去って行った。その意味は もし《神の子なら そこから降りて来てみろ》とあざける声を承けて神として十字架から降りて来ていたなら それは神の力による奇蹟であろう。だから そんなことは 人間には出来ないと人びとは思ってしまう。

  (β)  けれども人間としてだけではなく 神として去った。その意味は もし人間としてだけならば それは単なるひとりの殊勝なしかも目立ちたがり屋の人間がやったことだ。で済んでしまう。

  (γ) つまりその暗闇の中でかがやく光は ただ道徳や信念やあるいは科学としての光に終わってしまう。

  (δ) あるいは ひとりの奇特なやからの一編のパーフォーマンス(芸術作品)だと見なされて終わってしまう。

  (ε) すなわち確かに闇を照らす理性の光あるいは感性の輝きとして世界を明るくしたかも知れないが そこまでである。闇そのものを晴らすことは出来ない。

  (ζ) われらが心の底なる深い闇そのものに光をあて照らしただけではなく イエスはみづからがキリストなる神として わが心の燈心に火をともすことを成した。

  (η) それは 人間にできることではない。神・その霊のみがよく成し得る。と示した。

  (θ) しかもこれらすべては 大ウソである。一編の虚構である。

  (ι) この虚構が 虚構ゆえにも 世界史上ただひとつの特異点であり核反応である。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ☆ このような弁護論に対して いや やはりイエスのウソは インチキであるという論陣を張って批判をのべるのが 哲学のつとめです。