caguirofie

哲学いろいろ

#108

もくじ→2005-05-13 - caguirofie050513

第三部 キリスト史観

第三章 日本人にとってのキリスト史観

第二節 共同主観としてのシントイス

わがくにのシントイスムには 〔必ずしも明文化されない密教的な〕共同主観(至聖所・やしろの奥なる神の宿るとされる所に臨む全人格的な心)とそして 一般に共同観念(ムライスム・ナシオナリスム)とがあると言いました。共同観念も その原則的な行為形式といったものとしては 律法などというように 成文化されて認識されているというわけではない。それはむしろ それぞれの場・情況において 見えざる〔共同〕観念の水路といったようなものとして(わが田に水を引き分け合う水路といったようなものとして) その意味での常識であり現実となっているというようなことです。
特にこの共同観念的なシントイスムを捉えて 日本教(イザヤ・ベン・ダサンあるいはつまり山本七平)といった概念が 批判的・発展的に提出されてもいます。また 無教会主義の内村鑑三は 二つのJ つまり イエス( Jesus )と日本( Japan )とにかれは仕えるというようなことを言いました。さらに 言葉としては(ある文脈の中でですが) 《わたし自身 兄弟たちつまり血縁上の同胞のためならば キリストから離され 神から見捨てられた者となってもよいとさえ思っています。・・・》(ローマ書9:3)とパウロも言いました。
これらについての観想と思惟をわたし自身 いま用意しておりませんが こういった点について次には 前節の基本的な方程式のあとを受けて 考えてみたいと思います。また これについては 日本人の唯物史観者も それを公にしているか否かを問わず 思索を行なっているものと思われます。共同観念現実から出立していると自負するキリスト者は 何とかとしてこれに答えなければならないと思うのです。

続きを読む