caguirofie

哲学いろいろ

#19

もくじ→2006-12-23 - caguirofie061223

第一部 インタスサノヲイスム(連帯)

第十一章b アマテラス語弁論術は かつて達せられたことのない段階に到達した

――アウグスティヌス 現在の自己を省察する――


ウェーバーは さらに一歩引いて この生きたアマアガリに対して 譲歩した。必然の王国に対して あせって嘆いた。――このくだりを承けての議論です。〕
フォイエルバッハは 嘆かないことはなく また あせって嘆くこともなく その道を なおアマテラス語を用いつつだが 方法として示した。
《警察の対象になる》ところに 真理が存在することになったりしたこと またこの真理は アマアガリするスサノヲ者にとって 自己が・主観が 分有しうるちからであることを 警察の対象になることをも辞さず恐れずに 示そうとした。ところが ウェーバーは 《警察(罪の共同自治・A圏支配の統治様式)の対象になる》ことを免れるかたちによって――なぜなら これらの世界を過度に嘆くほどに その世界すべてを《夜》と規定してしまうからだが―― すべて《抽象的理性 A語客観》において この真理〔とスサノヲ圏の経済生活〕を明らかにして把握しようと努めた。この世界から〔さえも〕脱出してのように アマガケリしたと考えられる。
かれ〔ら〕が 羽衣を着た天女 かぐや姫 つうのイメージを愛するのは 必然である。手っ取り早いとでも思ったのだろうか。聖母マリア 聖人だれそれということになる。

続きを読む