caguirofie

哲学いろいろ

もくじ
1  汝は しあわせなるや。
2  《同感》の人は しあわせなるや。
3  《同感》は一貫しているが 《しあわせ》は曖昧である。
4  《同感》の適宜性(もしくは 有効性)――以上:本日
5  人びとは分業という事態にやはり事後的にでも同感しあったのではないか。
6  けっきょくはどこまでも同感行為の問題である。
7  中間のまとめ――以上:2005-03-12 - caguirofie050312
8  《分業人=経済人》としての欺き・欺かれとしての傷・・・。
9  同感は よわい人の側から・・・。――以上:2005-03-16 - caguirofie050316
10  むすび――同感の人と しあわせの人:2005-03-17 - caguirofie050317

1 汝は しあわせなるや。

アダム・スミスは しあわせな人間であったか。
かれは 二度の恋愛におちいるも いづれの場合にも 《同感sympathy》が成立せず すなわち 結婚にまで至らなかった。このことのゆえに むしろ――物語を活性化するために―― 或る種の仕方で 《スミスは しあわせな男であったが 人間として しあわせではなかった》と まず 話を切り出してみよう。
ここでわたしたちが《しあわせ》というとき それは はっきりしている。スミス自身が 次のように発言する場合の概念で言っている。

《寛大で人情のある》人がもっとも残念に思いがちなのは かれらが いっしょに生活している人びとの背信と忘恩によって 失うものの《価値》ではない。かれらが失ったかもしれないものがなんであろうとも かれらは一般に それなしにもきわめて《幸福》でありうる。・・・
(《道徳感情論》〔1973筑摩書房〕1・3・3。引用符《》をつけたのは引用者。)

道徳感情論〈上〉 (岩波文庫)

道徳感情論〈上〉 (岩波文庫)

かんたんに言いかえてみるなら 《しあわせな人は あざむかれても しあわせだ》というときのその概念である。

続きを読む