caguirofie

哲学いろいろ

【Q:《ぼくハ 〔注文ガ〕 うなぎだ。》は 非線形だ。】

oshiete.goo.ne.jp

1. 和文と英文とを 人びとのその内面における発想のあり方にかんして くらべ
てみたい。

2. まづ和文の特徴を述べます。

  ( a ) ぼく‐ハ 〔注文‐ガ〕 うなぎだ。

あるいは

  ( b ) 象‐ハ 鼻‐ガ 長い。

これらのハ格およびガ格のはたらきについて捉えようとするなら そこには《非線形
の構造が横たわる。という見方を提出したい。

3. そうして仮りに英文が:

  ( b-1 ): 象‐ノ 鼻‐ガ 長い。
  ( b-1-E ): Elephant's nose is long.

  ( b-2 ): 象‐ハ 持つ ひとつ・長い・鼻‐ヲ。
  ( b-2-E ): An elephant has a long nose.

のごとく表わされるとしたら これらの文型は いわゆる《 S-V-O 》などとしての一
本の線形の論理で固められている。と見られます。

4. ぎゃくに和文は ( b )の文例が ( b-1 )にも( b-2 )にも相転移し得て 
その元の文が 非線形の構造を有していると推し測られます。

5. このとき 端的に言うかたちで問うのですが:

【Q‐1】  この線形論理にしたがう英文を母語として用いる場合には その発想
(もしくは 自己の思いの表出)のあり方は どんなふうになっているのか?

【Q‐2】 あるいはつまり 英文をも和文をも使いこなす場合には その発想のあ
り方は 違っていると思われるが それは どのようにか? 

【Q‐3】 延いては 日常生活における態度や暮らし方・生き方は 違って来ると
言えるか? 思想の次元にまで影響はおよぶか?


6. 《A‐ハ B‐ガ C》なる構文と《 S-V-O 》文型との比較対照になります。
三つの問いは あまり違わないとも思います。自由に見解を述べてください。