caguirofie

哲学いろいろ

印欧語族の話(5)

sun (太陽)のお話

雑談のごとく。

言語
ロシア s o l n ts e
ギリシャ h e l i o s
サンスクリット s u r a
s u r ya
ラテン s o l
イタリア s ò l e
スペイン s o l
フランス s o l ei l
アイスランド s o l
ゴート s aui l
リトアニア s au l e
ヱールズ h au l
ドイツ s o n n e
ゴート2 s u n n o o
オランダ z o n
アングロサクソン s u n n e
中世英語 s o n n e
英語 s u n
  1. / s / ∽ / h /
  • ただしここで まれな子音交替が起きている。 / l / ∽ / r / である。もっともこれも まれだが 生じている。ラテン arbor (木)> フランス arbre / スペイン arbol / イタリア àlbero (ただし arbòreo:《木のかたちをした》)。あるいは ラテン titulus (タイトル)> フランス titre / 英語 title 。
  • ロシア語のソルンツェの -ln- がほかの言語で -nn- へと変わるのはうなづける。ふつうは ぎゃくに -ll- へと変わるのだが どちらかに同化するのは そのほうが 発音するうえで経済的である。

sun (n.)

O.E. sunne,
from P.Gmc. *sunnon (cf. O.N., O.S., O.H.G. sunna, M.Du. sonne, Du. zon, Ger. Sonne, Goth. sunno),
from PIE *s(u)wen- (cf. Avestan xueng "sun," O.Ir. fur-sunnud "lighting up"), alternative form of root *saewel- "to shine, sun" (see Sol).
O.E. sunne was fem., and the fem. pronoun was used until 16c.; since then masc. has prevailed.