caguirofie

哲学いろいろ

擬似パウロ書簡

擬似パウロ書簡とは、キリスト教の聖書正典であるパウロ書簡の内、高等批評の学者によってパウロの真筆性が疑われているものである。


真筆性  新約聖書の成立以来、各文書の真筆性については疑われることがなかった。が、18世紀末からの近代の批判的聖書学高等批評によってそれらは大きく疑われることとなった。パウロ書簡についても同様である。

但し、真筆性については研究者によって判断の違いがある。詳細については各文書の解説を参照のこと。なお、真筆とはされない書簡群については「第二パウロ書簡」、「パウロの名による書簡」、「擬似パウロ書簡」等の呼び方がされる。


極めて真筆性の高いもの

以下の7書については、部分的にのちの加筆はあってもその真筆性の疑われることが殆どないものである。

なお、批判的聖書学ではパウロ書簡以外の新約文書については全て伝統的な著者に関する説に否定的な意見が多数である。よって、以下の書は批判的聖書学が教会の伝承を認める例の全てでもある。

ローマの信徒への手紙
コリントの信徒への手紙一
コリントの信徒への手紙二
ガラテヤの信徒への手紙
フィリピの信徒への手紙
テサロニケの信徒への手紙一
フィレモンへの手紙

極めて真筆性の低いもの
以下の3書、すなわち「牧会書簡」については、書簡内で述べられているような教会の制度が定まるのはパウロの死後半世紀近くが経った2世紀になってからであるなどの理由により、近代聖書高等批評学を受け入れるリベラルな研究者の殆どが真筆性を認めていない。

テモテへの手紙一
テモテへの手紙二
テトスへの手紙


判断の分かれるもの
残る3書については、批判的聖書学者のなかでも真筆性を認めるものがある。特に

コロサイの信徒への手紙
テサロニケの信徒への手紙二
については、やや微妙である。