caguirofie

哲学いろいろ

采女の古歌碑

山の井伝説(うねめ物語)

約千二百年前、陸奥の国安積の里(現・郡山市)は冷害が続き朝廷への貢物ができないほどでした。このため奈良の都から巡察使葛城王が訪れました。
里人たちは窮状を訴え貢物の免除をお願いしました。しかし、その願いは聞いてくれませんでした。
その夜、王をもてなす宴が開かれ、王は里長の娘、春姫を見そめました。春姫は心から王をもてなし、

安積山影さえ見ゆる山の井の浅き心を我が思わなくに

と詠み献上しました。
王は大変喜び、春姫を帝の采女として献上することを条件に、貢物を三年間免除することになりました。春姫には、次郎という相思相愛の許嫁がおり、悲しみをこらえて別れました。
都での春姫は、帝の御蘢愛を受けていたが、仲秋の名月の日、次郎恋しさに猿沢の池畔の柳に十二単衣をかけ、入水したように見せ、愛する次郎の待つ安積へ向かいました。
里へたどりついた春姫は、次郎の死を知り、雪の降る夜、あとを追って次郎と同じ山の井の清水に身を投じました。やがてみちのく安積の里にも春が訪れ、山の井の清水のまわり一面に名も知れぬ薄紫の美しい可憐な花が咲き乱れていました。
だれ言うともなく、二人の永遠の愛が地下で結ばれ、この花になったのだと噂をしました。「安積の花かつみ(学名ヒメシャガ)」とは、この花のことです。