言語記号の恣意性は正しいか
もくじ→言語記号の恣意性はただしいか。(小論) - caguirofie040921
《言語記号の恣意性》に対する反証例・補説
(言語記号の恣意性はただしいか。(小論) - caguirofie040921への補説です。)
《音素 n = 意義素として 同定相》の事例
(1)対象一般を同定する例
- 1 na
- 名
- 成‐る;為‐す(元は 名-る/名-す から出たという仮説である。)
- な‐り(名‐り⇒也=断定法の助動詞)
- な(同定したものの属性に視点が移る⇒属格の助詞:水‐な‐元=源)
- な・なあ(確認法・詠嘆法)
- 2 nai=nä( a Umlaut)
- *値
- ね・ねえ(同定相にもとづき確認法・念押し法)
- 3 ni
- に(同定したものの位置を表わす⇒与格の助詞)
- 4 ne
- 5 nö ( o Umlaut)
- の(属格の助詞)
- 6 nu
- 7 no
- の・のお(同定相⇒確認法)
(2)対象間の比定(類似としての同定)
- 1 na
- ma-na-bu真-似‐ぶ(=学ぶ;同一ではなく類似の相を派生させている)
- 2 nai=nä
- ma-nä真‐似(ね)
- 3 ni
- 似‐る
- 4 ne
- 5 nö
- nö-ru 似(の)‐る
- 6 nu
- 7 no
(3)聴覚対象を同定する例
- 1 na
- *音(な)
- 鳴‐く・泣‐く/鳴‐る(←音(な)‐く/ る)
- な‐り(音(な)‐り⇒伝聞法の助動詞:《聞くところによると・・・ということだそうな》の意)
- 2 nai=nä
- 音(ね)
- 5 nö
- 告(の)‐る/告(の)り=宣(の)り=法(のり)(人の言葉としての音の発声)
(4)自然環界を同定する例
- 1 na
- 地(な)・中(な)(自然の場を同定したかたち)/*地(な)‐ら=奈良
- 2 nai=nä
- 根・嶺(ね)(地中と山中と)
- 3 ni
- 土(に)・丹(に)(地中で特に赤土)
- 5 nö
- 沼(ぬ)(土地の一部にある水場)
- 7 no
- 野/野‐ら(平坦な土地を同定)
(5)〔Aの同定から非Aの同定へ転換→Aの否定 すなわち→〕否定一般の相
- 1 na
- 無‐し
- な(禁止法=否定命令)
- 3 ni
- に(打消し法の助動詞の活用形)
- 4 ne
- ね(打消し法)
- 6 nu
- ぬ(打消し法)
(つづく→2006-12-22 - caguirofie061222)
(photo=出雲大社)