caguirofie

哲学いろいろ

イの折れ(1)

§ 1 つかみ(序論)


 (1) あの何でも知っていて一を聞いたら百を知るねむねこ氏が 音韻の法則(傾向)について覚えていなかったので 再掲します。


 (2) クリスマスとも言うが キリストとも言う。ストライクとも言うが ストライキとも言う。セン(銭)とも言うが ゼニとも言う。(語頭子音の濁音化は 蔑み感を帯びさせる。サマ(様)>ザマ*1)。エン(縁)とも言うが エニ / エニ‐シ*2とも言う。――これらは外来語の語例であるが イの折れが見られる。


 (3) 《イの折れ》というのは 雪折れが 雪による柳の折れ〔がない〕を表わすように 音韻としての イ が語に介入して音韻の変化をおよぼすという現象です。イによる折れ・イへの折れです。なおこの イ は 或る‐イ‐は のイです。 こと・ものを表わすと見られています。


 (4) もう少し まづ外来語から見てみましょう。 

 ・ expert → エキスパート・エクスパート
 ・ excite → エキサイト・エクサイティング
 ・ saxophone → サキソフォンサクソフォン
 ・ sen 蝉 > zen / semi 蝉
 ・ ken 検 > kemi-su 閲す(調べる・経過する)
 ・ kan 簡 > kami 紙
 ・ ton 頓 > toN > tomi-ni頓に
 ・ pet 別 > betu/ beti 別
 ・ tek 的 > teki 的
 (漢語の発音表記は 粗いものです)。

*1:ザマ:言葉は変遷をたどるもので 近頃は この濁音で始まる語でも よい意味に用いることがある。生きザマ は必ずしも蔑んでは言っていない模様。ザマァ見ろ は元々の意味。

*2:えにーしのシ:果てシない。誰れシも。《果てなどということもないがそれでもその果てがない・誰れと言って誰れということもないがその誰れであっても》のようにシ自体は不明・不確かな意味合いを持ちつつ 付く語に強めや鮮やかさの感じを添える。

続きを読む