caguirofie

哲学いろいろ

#13

もくじ→2008-07-30 - caguirofie

第一章 《アマテラス‐スサノヲ》体系――その神話的・黙示的世界をとおして――

第三節 《ブラフマン / ヰ゛シュヌ‐シワ゛》体系の歴史的展開

  ――《ヨハネ黙示録》と《リグ・ヱ゛ーダ讃歌〔の黙示〕》――

第三節・その一 《シワ゛》の歴史的展開
§14

さて 以下は《黙示録》の純粋政治学による理解である。
 まづ この《黙示》は 聖書の世界における限りでの《世界》の弁証法的展開をさまざまに語っていると思われる。ここで 弁証法的展開とは 《ブラフマン / ヰ゛シュヌ‐しわ゛》体系の自己展開といった意味と それほど変わらない。のであるが ただ 聖書の世界では 神による裁きもしくは救いが 重要な契機ともなっているので その意味と われわれの価値自由的なアジア的形態とは 区別すべきだと考えるからである。

  • もっとも この限りで言うところの弁証法的展開も 自己展開も まだ 観念の世界を抜け出てはいないのであるが。従って

言いかえれば そこでは 《天に設けられた御座(みざ)の前に立つ・ほふられたとみえる小羊(キリスト・イエス)》によって繰り広げられる神の(つまり 神という価値を通しての)弁証法が語られていると捉えられ得る。すなわち重ねて述べるなら すでに見た《反・唯一顕現神》としての 女(淫婦)・龍・獣・獣の頭および角らは この《小羊》との何らかの関係また戦いの過程において 存在し その結果 すべてが揚げて棄てられるという言わば一つの《価値》論であることにほかならない。その弁証法的展開にほかならない。
なお 断っておくなら いまこのようにして捉えようとすることは この系譜に対して 傍観者の態度を採るということではない。われわれの《価値論=価値自由論》と通底すべき地盤を求めてのことである。もしくは 西欧の系譜の価値論に立って 価値自由論を主導しようと求めてのことである。
以上の前提に立って たとえば その一段階としての弁証法過程は 次のように描かれるのである。すなわち §13に引用した黙示録17:13の句は 次のような文脈において語られる。

続きを読む