caguirofie

哲学いろいろ

#8

――源氏物語に寄せて または 観念の資本について――
もくじ→2006-07-08 - caguirofie060708

章一 《光源氏‐空蝉》なる対関係――ナルキッサ空蝉批判――

かようの くだくだしきことは 〔源氏が〕あながちに かくろへ忍び給ひしもいとほしくて みな漏らしとどめたるを

などか 帝(みかど)の御子ならむからに 見ん人さへ かたほならず 〔帝の御子=源氏を〕ものほめがちなる

と 〔この物語を〕つくりごとめきて とりなす人 ものし給ひければなむ。あまり 物言ひさがなき罪 さりどころなく。


I have hoped, out of deference to him, to conceal these difficult matters; but I have been accused of romancing ,  of pretending that because he was the son of an emperor he had no faults. Now, perehaps, I shall be accused of having revealed too much.
(夕顔――巻末)

この一文は 申すまでもなく 帚木・空蝉そして夕顔の三巻において 源氏の《さるまじき御振舞》を作者が暴露したことに対する作者自身の意見を 物語文中を借りて 述べるところである。言われているとおり 帚木冒頭の前口上に呼応する結びをなす一段である。
特に 重ねて 口語訳をしめせば

このように わずらわしいことは つとめて内証にしておられたのも気の毒ゆえ 一切ひかえて言わないでおいたのだが 

帝の御子だからとて これを知っている者までが むやみと何もかもほめちぎっていいのか

と まるで作りごとのように見なす人があったものだから 思いきってありのまま語ったのである。あまり口がわるすぎるとの非難はまぬかれようもないことで・・・。
秋山虔訳)

というようであり そしてここでも はっきりと 《作者》が出ている。

続きを読む