caguirofie

哲学いろいろ

しるし・ことば・記号

現在思想のためににおける言説を読んで。

<記号>とは何か?――記号の存在論の問い(2006-03-22 id:namdoog

人びとは 見よ。アウグスティヌスの言葉は 何と古臭いことか そして いまだになお新しいことかを。

こういうわけで(省略)キリスト教的な自由は 有益なしるしの下に服していたか いわばしるしの近くにいた人人を解放した。
彼らが服従していたしるしを解釈することによって しるしが本来指し示そうとした指示対象へと彼らをたかめ 解放したのである。この人々の中から聖なるイスラエル人の教会が生まれた。
しかしキリスト教的自由は無益なしるしの下にいた人々を このようなしるしの下での単に奴隷的な労働から〔解放した〕だけでなく すべてのしるしそのものを無意義にし とり除いた。その結果 聖書がしばしばそして適切にも姦淫と呼んでいる多くの偶像の神々による腐敗から 唯一の神礼拝へと諸民族を転向させることになった。それはもはや有益なしるしの下に隷属するためでなく 彼らの精神をしるしの霊的な理解へと鍛えるためであった。
アウグスティヌスアウグスティヌス著作集 (第6巻) キリスト教の教え第三巻・第八章〈しるしよりの解放〉)

このキリスト教的自由が どうしてその後 軛になったかをも。軛〔《キッチュ*1〕が 現代にまでなぜ尾を引いているのか。
ルネサンスの古典復興も人間讃歌も さまざまなかたちの偶像崇拝(たとえば 人間としての武勇や雄弁の崇拝)から解放され そのさらに高みにあるものを尋究する道に起こった運動ではないのか。天文学も その解放された世界の秩序・高みにあるものの摂理を探求する道ではなかったのか。
解放を好まないのだろうか。隷属を嫌わないのだろうか。

  • 次の指摘に触れて 以上の声を挙げた。

・・・記号は記号機能の所産にすぎない。この世界に「記号」という名の特殊な事物の集合がある、という記号の客観主義=実在論は誤りである。
・・・
記号に関してリアルなのは記号機能であって記号ではない。・・・
現在思想のために》060322

続きを読む

#43

――ボエティウスの時代・第二部――
もくじ→2006-05-04 - caguirofie060504

§6 ローマへ *** ――事業論―― (43)

市民社会》の解放――底流の現実化――は
第一段階として 政治的な解放であると考えられた。
愛欲の解放 つまり
第一の自然的な愛欲(その複岸性)によって 制約されず
さりとて 哲学的な規矩・宗教的な規範によって
――その一岸性の 道徳および法律によって――
規制されることにも 制約されず
あたらしい第二の愛欲の解放を
宗教批判(信教・良心・思想の自由)の実現のために
および
市民的な事業の自由を
経済的にも 実現させるために
政治的な解放が
第一段階であると考えられた。
これは すでに 成っているのである。

続きを読む

柄谷行人:《世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)》だそうだ!?

世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)

世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)

《現代世界が抱える諸問題について 自らの思考の骨子をまとめ・・・マルクスプルードンの議論から カントが唱えたいわば国連の発展形態《世界共和国》へ向けた道を説く》という。

カントの構想は単なる平和論ではなく 世界共和国にいたる世界史の哲学であり 資本=ネーション=国家を揚棄する構想として見るべきです。

現在の国連にはさまざまな批判がある。だが 国連を強化し再編成していく方向にしか将来の望みはない。それは 諸国家の主権を制限する《上からの運動》であり 環境保護反戦など 各国におけるさまざまな《下からの運動》と相まって力を持つ。・・・
毎日新聞2006・06・21夕刊7面・鈴木英生)

どうなんだろう。