caguirofie

哲学いろいろ

Concarneau Ville Close

Pays de Cornouaille - Finistère
: il s'agit d'un joyau blotti dans une baie abritée sur un îlot rocheux ceinturé de murailles battues à marée haute par les vagues. Ce fut aussi un haut lieu d'inspiration de nombreux peintres dans la seconde moitié du XIXe siècle. Véritable village de charme du Finistère, la bourgade possède la caractéristique d'une continuité exceptionnelle entre les promenades de bord de mer, la ville close et le port de pêche.

#39

――ボエティウスの時代・第二部――
もくじ→2006-05-04 - caguirofie060504

§5 ローマへ * ――文学と文明と―― (39)

《A》および《B》の二つの方法論が 互いに混在するような社会現実とその社会的な問答過程 この情況の中で 文学論を捉えようとしている。


この二種の平面の交錯する関係とも かんれんするのであるが ここで 文学に移る前に 以上にのべた二つの方法論( A・B )あるいは 二つないし三つの思想形式( α・β‐1・β‐2 )にかんして 特に日本の情況について 触れておきたいと思う。
格別おおきな議論ではないが たとえば 精神分析学者の小此木啓吾によると 日本人は 基本的に 観念主義者だと言う。それは キリスト教( β‐1 )にしろ マルクシスム( α )にしろ フロイディスム( α )にしろ これらの思想形式を われわれ日本人はみな 観念的に受け容れてきているという議論である。
これまでのわれわれの議論においては 《観念》は 《現実》に対してにしろ 《超現実》に対してであるにしろ 両者それぞれの間の往復運動であったのだが 従ってこの意味で われわれの一つの中核(問答過程)であったのだが ここで小此木の言う《観念主義 あるいは 観念的にこれこれの思想を受け容れる》とは どういうことであろうか。
一概に規定できないことのようであるが 先に結論づけてしまえば それは われわれの言う《観念》の概念と たしかに 異ならないのではないかと われわれは考える。それは
 どういうことか。

続きを読む