caguirofie

哲学いろいろ

window

  • c.1225, lit. "wind eye," from O.N. vindauga, from vindr "wind" (see wind (n.)) + auga "eye."
  • Replaced O.E. eagþyrl, lit. "eye-hole," and eagduru, lit. "eye-door."
  • Originally an unglazed hole in a roof, most Gmc. languages adopted a version of L. fenestra to describe the glass version, and Eng. used fenester as a parallel word till mid-16c.
  • Window dressing is first recorded 1790; fig. sense is from 1898. Window seat is attested from 1778. Window-shopping is recorded from 1922. Window of opportunity (1979) is from earlier fig. use in U.S. space program, e.g. launch window (1965).

――Online Etymology Dictionary

#36

――ボエティウスの時代――
もくじ→2006-03-23 - caguirofie060323

第五日 ( jj ) (社会または《歴史》)

――ただし――ここからが 難しいところだと思いますが―― 第一の方面の方法論ともかかわって この第二の方面の問題において 後者の諸価格関係に何らかの変革が起きることによって 前者の人格関係が 規定され 相応にそこに新たな交通様式が生まれる場合も 大いに考えられます。
そして実際は むしろ 人格の形式形成の関係を 正面切って論じるなどという愚は 措いておいて 生産をめぐる関係の中の 具象的な側面・つまりそれは 《〈人格関係という形式〉の〈形式〉》としての具体的な生産関係として 考えていくのがよいと思うのですが それのような側面としての諸価格関係において 初めの[β]身分制と[γ]民主制との織り合わせの全体的な交通整理の方法論とからめて そこにおける《交通》に 議論が集中し またその議論は具体的に 分野ごと・段階ごとに いくつか分かれるであろうという見通しです。

続きを読む