caguirofie

哲学いろいろ

#18

もくじ→2005-09-23 - caguirofie050923

《封建的世界像から市民の世界像への移行》にかんするボルケナウの議論について

§16(序の一)

フランツ・ボルケナウ*1が この書物

封建的世界像から市民的世界像へ

封建的世界像から市民的世界像へ

において 議論したことがらは その副題に示すとおりに 《マニュファクチャー時代の哲学の歴史への研究》に属し まさに《世界像の哲学的な形成とその継承・発展》にかんするものである。
そしてもしそうだとすれば この書物に対するヘンリク・グロスマンの批判(これは上の訳書におさめられている)の成功にもかかわらず ボルケナウの議論はそれをすり抜けて 何がしかのことを わたしたちに語ろうとしているようである。
ボルケナウは この長い議論において 中世のトマス・アクィナスから十七世紀のデカルト ホッブズ パスカルに至るまでの哲学(あるいは 哲学者)の歴史を扱って しかも 二十世紀の一個の人間たる自己の《世界観》を 明らかにして示そうという態度をとっているように思われる。これは 言ってみれば およそ そうであることが当たり前だとも言えるし しかもそれが《研究》に属するとするなら 逆に けっしてあからさまに そうであるとは言えない。ということなのだが もしグロスマンによって 経済史にかんする基礎的な事実認識の点で ボルケナウは確実に欠けるところがあると明らかにされたあとでも かれのこの議論(そう総括的に呼ぶ)が残り それによってわれわれに語りかけるものがあるとしたなら それは ボルケナウのほかならぬ《主観》が その長い思索をとおして 表明されているという理由によるものではないだろうか。

続きを読む

知りたい。