caguirofie

哲学いろいろ

文体――第三十九章 中間のまとめ

全体の目次→2004-12-17 - caguirofie041217
2005-02-19 - caguirofie050219よりのつづきです。)

第三十九章 中間のまとめ

《光は東方より》と言われ その内容の議論を別として 《理念は西方より》来たのだと考えられる。
アジアないし他のヨーロッパ以外の地域が 文化や文明つまり生活全般の内容で劣っていたと言おうとするのではなく またその生活全般の内容として そこでは 理念をとうぜん潜在的にとしても持っていたが この理念を明示的に主張しはじめたのは・つまりいわゆる経験科学の議論を始めたのは ヨーロッパ人である。男女平等の理念も おおむね そうであったのだと思われる。そして 人麻呂が実質的に同じ内容を文体において(つまり生活の中で)展開しなかったためしはないと言えるし この理念の先駆者ではあるヨーロッパ社会ですでに全く男女不平等がなくなっているとも言えないといったことが 同時に 経験的な現実状況である。
日・米・欧 あるいはアジアの中での各民族社会の関係 またもちろん今度は経済体制としての東と西 そして中東とかアフリカまた中南米と単純にられつして 要するにこの地球における世界の 現代では国家的な社会の諸関係 これは 経済基礎の関係が より緊密になってきて そこに摩擦が起きているとすれば それが 文化摩擦だと言われるようになってきている。

続きを読む