caguirofie

哲学いろいろ

文体――第三十二章 旧約聖書

全体の目次→2004-12-17 - caguirofie041217
2005-02-11 - caguirofie050211よりのつづきです。)

第三十二章 旧約聖書

密林を切り拓く切り口として インタスサノヲイズム・民主主義だと思われた。もし理念が――民主主義は 或る理念だから――観念にもなりうるとすれば この観念としても 言っている・言ったことになるとも思われる。この観念が有力になれば あるいはそのことで 一つの新たな転轍機が 誕生したとさえ見られるのかもしれない。
けれども まずこのような転轍手は それによって人間が変わったように見えるとしても そうではなく 人間は まだ変わっていないのだと考える。それは 理念の通念化であり それとしての普遍的な有力化であろうと思われ 天使の理念体系に対比すれば けっきょく 地上の理念体系の或る鏡の国に入ることだと考えられる。ところが 転轍手というのは これが結局 しばしば 天使の理念体系を説くことから始めるものではないだろうか。かつては おおまかに言って 理念の実現をめざす段階での 上のような理念主義の転轍手が 作用したというなら そうであった。現代では いちおうその実現を見ている段階である。意志の中軸――その時論として 民主主義の理念――は このような観念の転轍手を 価値判断・主観判断するちからである。言いかえると 観念の転轍手は エートスと言っても じっさいには 知解という基礎・基礎としての経済行為べったりの中軸意志だと 極論することができる。観念の精神主義は 肉的である。

続きを読む