caguirofie

哲学いろいろ

文体―第十五章 政治 そして観念の政治

全体の目次→2004-12-17 - caguirofie041217
2005-01-21 - caguirofie050121よりのつづきです。)

第十五章 政治 そして観念の政治

わたしたちは ことばの整理からおこないます。
題名は まつり そしてまつりごと というのとほぼ同じです。
自分で批判しているところの 観念の整理かもわからないが つまりそういうような観念のデーモンに影響を受けてであるかどうかわからないが あまり ここでは 科学的な研究には 関心がない。ここでの持ち場はちがっている。

まつり そして まつりごと

政治が 《まつり》という言葉で語られるのは 精神の政治学する自然本性主体が なぞにおいて 存在するということにほかならない。いまは 日本社会の問題として 考えているのだが 人間という自然主体は そもそも 《まつる》ということ すなわち 自然のめぐみ・はたらくことの生きがい・その成果の享受 これらについて感謝する そして その感謝のしるしに なにものかを供えるということと 切っても切れない関係にある。《まつりごと》は この《まつり》のおそらく観念的な確認から出たものであるだろう。《自然――自然の過程としてのまつり――》のなかに生きているというのではなく これを ただ客体的に確認する そしてそれは この《自然また社会》に対して 自分が 観念の自然主体として 優位に立つ これを統治するという文化行為(欲求)から出たものであるだろう。
ここでも 概念と観念との関係問題が 起こっている。
まず 前章までに用いた概念としては――これをたしかに確認するのですが――

《おおきな自然》=

  • 人間として 《自然本性》
    • 性の存在しない先行する 《基本主観》
    • 性とかかわる後行する 《経験領域》
  • 環境(人体環境を含む)としての 《自然》
  • 人間関係たる環境としての 《社会》

人体環境という狭義の《自然》は 人間の後行する《経験領域》とおおいにかかわっている。

続きを読む