caguirofie

哲学いろいろ

文体‐第三章 ファウスト

全体の目次→2004-12-17 - caguirofie041217
2004-12-18 - caguirofie041218よりのつづきです。)

第三章 ドクトル・ファウストの物語

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは 学者ファウストをして 自分は《ふたつのたましい》を持っていると叫ばしめたし ファウストの弟子ヴァーグナーをして《〔学問する〕精神のよろこび》ということを言わしめたので――それらの原文の用語との照合を抜きにしても―― 《魂》とか《精神》とかの言葉を 定義しておかなければならない。ウェーバーが――つまりウェーバー問題は なお尾を曳くのであって わたしたちは このウェーバー批判をいまの問題のかぎりで徹底的におこなおうと思っている そのウェーバーが―― たしかに《精神》とか《天国》あるいは《目指すべき星》などのことばにかかわって かれのたとえば《職業としての学問》を説くという手はずであるようだからだ。
《精神》とは こころである。《こころ》とは 霊魂である。精神が 精神という霊でもあれば 魂でもある。いまこれは便宜的な定義なのだが――したがって 他の解釈を予定してもいるのだが―― 《霊》は 精神の精神であり 《魂》は むしろ感性のほうを言うのがよい。《身体》は 精神の基体(《身》)であり うつわ(《からだ》)である。身体は 《感覚》にかかわっている。これを感性と呼べば 《たましい》であるだろう。《こころ》は たましいでもあれば たましいを捉え これを導くちから(精神の記憶力・知解力・意志力)である。わたしたちは こころを通して 生活における肉体の運動を よく考えよく思う。そして みちびく。そして みちびく方向をおもうことと その思ったように導きうることとは べつである。

  • これらの用語は 互いに重なるところがあるということで むしろそのことを活かすために 定義してみた。

《ふたつのたましい〔の相克〕》とは 従って 精神の 霊と魂との二つであり 文体は ここから出てくるか それとも ここにかかわって出てくる。このように言った場合は たしかに《たましい》を別様に広く解釈して 《こころ》とか《精神》とかの全体にひとしい総括概念であるとも見ていることになるのだが。

  • このようにいまの概念については 許容される解釈・定義に 柔軟なはばがある。
続きを読む